環境目標・活動計画

「環境経営指標」によるGHG排出量の把握と管理

地球温暖化防止に向け、運航船舶からのGHG排出量の削減に取り組んでいます。GHG排出量を把握し、削減目標を管理するため、環境経営指標を導入しています。

環境経営指標は、IMO※1のガイドラインに準拠したGHG排出原単位を用いています。

環境経営指標=環境負荷(GHG排出量)/事業付加価値(海上輸送重量トン・キロメートル)

  1. ※1IMO
    International Maritime Organization
    国際海事機関の事。海運・造船に関する技術的問題や法律的問題について、政府間の協力の促進や条約の策定等を行っている国連の専門機関。

当社の温室効果ガス削減達成実績と最新の目標は下記の通りです。

  1. ※2環境宣言
    2021年9月30日、日本郵船グループの外航海運事業に関連するGHG削減長期目標を「2050年までのネット・ゼロエミッション達成」とすることを決定しました。
    詳細は以下ロードマップおよびプレスリリースをご参照ください。
  1. ※3SBT (Science Based Targets)
    パリ協定が求める水準に整合し、企業による科学的根拠に基づいたGHG排出削減目標。

尚、現在の目標の進捗状況は下記の通りです。

環境経営指標データ

船種 環境経営指標(g-CO2e/トン・キロメートル)
2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
Scope1 (船舶 + 航空機) 6.36 6.33 6.26 6.20 6.18 6.11 6.53 6.10
  • 輸送単位当たりのCO2排出量推移(基準年2015年度)
  • 2021年10月以降の2050年目標をネット・ゼロエミッションへ変更
  • 2021年度実績に関しては、一部Scopeを見直して再集計の上改めて第三者認証を取得し、再集計後の数値で再計算した値に修正しています

2021年度環境マネジメントプログラム(達成評価)

2022年度環境マネジメントプログラム(上期達成評価)