PEOPLE

海上職

機関士(海上勤務)

二等機関士(取材時:銀河丸三等機関士)
2014年入社

入社理由

船会社に、というより船に乗りたいという気持ちが強く、自社養成制度での入社を志望していました。日本郵船は、日本で初めての株式会社であるという長い伝統があるにも関わらず、自社養成制度や環境保護への取り組みなどを他社に先駆けて始めており、先を見据えて常に柔軟に変化している点に強く惹かれていました。また私の周囲に船乗りは一切いませんでしたが、日本郵船には唯一OBを紹介してもらいお話を伺うことができ、社員のみでなく採用前の学生一人のことまでも大切に考えていると感じていました。説明会などでお会いできた方々は日本郵船のことを心から好いており、自信を持って楽しく働いているように見え、将来こうありたいと思ったのを覚えています。

仕事内容

三等機関士として、ボイラや造水器などの運転および保守整備を行なっています。またつい先日よりディーゼル発電機の担当となり、上位職業務の経験中です。整備作業は事前に予定を立てて計画的に実施していますが、予期せぬトラブルが発生した際には昼夜問わずに対応し、船の運航に支障がないよう業務にあたっています。なお業務は機関室内に留まらず、船内の空調や冷凍機器、電気設備、また調理機器など、乗組員の生活の「当たり前」を維持しています。現在は海技教育機構に出向中であるため、担当機器の整備作業だけでなく、実習生への講義、レポート課題や試験問題の作成および採点なども担当しています。

やりがいを感じるとき

船は壊れながら航海するとよく言いますが、担当機器がトラブルを起こしてしまうことは避けられません。商船は数時間遅れただけで大きな額の損失が生まれてしまうので、そういった予期せぬトラブルに即座に対応し運行に支障なく解決できた時にはやりがいを感じます。また運んできたLNGで発電された電力で輝く港町や、岸壁に隙間なく並ぶ自動車を見ると大きな仕事をしているなと改めて思います。若手機関士は船の主機関の担当になることはありませんが、担当機器の不調が原因で船がスムーズに動かせない、ということになりうる重要な仕事を任されます。若いうちから世界の海を舞台に大きな仕事ができる。そういったやりがいを日々感じています。

最も自分を成長させた仕事

今まで経験してきた作業の一つひとつも当然自分の成長につながっていると思いますが、最も成長につながったのはある失敗だったかなと省みています。 乗船後2、3ヵ月が経ち船内生活や業務にも慣れてきた頃、深く考えることをせずにあるスイッチを切り替えてしまい、船中の電気系統に異常を起こしてしまうという失敗をしてしまいました。幸いすぐにスイッチを戻して大事には至りませんでしたが、乗組員全員に迷惑をかけてしまい猛省しました。思い返しても普通ならありえない失敗ですが、慣れが悪い方向に出て起きてしまったヒューマンエラーです。ヒューマンエラーは常に起こりうるということを、身をもって経験し、慣れてきた時期にこそ作業の基本の指差呼称や報連相を徹底するという意識が改めて生まれました。

今後成し遂げたいこと

乗り合わせた機関士の方で、将来こうありたいと感じた先輩社員がいます。その人は乗組員としっかりコミュニケーションをとり、上長としてリーダーシップを発揮して機関部をまとめ、またオンとオフをしっかり切り変える方でした。その先輩社員を目指し、後輩にこうありたいと思われるような機関士でありたいと思います。また日本郵船社員としては、国内外問わず陸上でも活躍したいと思っています。幸い若手機関士でも一年程度の陸上勤務がありますので、経験してきたことを多少なりとも活かせると信じています。とは言え、まだまだ学び経験すべきことが船にはたくさんありますので、しばらくは先の先輩社員に近づけるよう努力していきます。

CAREER STEP

2014年4月~2016年3月

人事グループ

海技大学校の学生として2年間を過ごし、三級海技士の免状を取得

2016年4月~2019年3月

三等機関士

ばら積み船、LNG船、自動車船に乗船。またLNG新造船受取準備を経験

2019年4月~現在

二等機関士

人事交流として海技教育機構へ。担当機器の整備に加えて、実習生の教育を担当

INTERVIEW

PREV

陸上職技術系
海外勤務

Tupi Nordeste Operacoes Maritimas社 出向
2009年入社

NEXT

陸上職事務系
営業

海外ドライバルクグループ
2012年入社