Copyright © NYK Line. All Rights Reserved.
船員集会では、ユーザーとなる船員やその家族に向けて、直接MarCoPayのサービスを紹介。不安や抵抗感がある船員にも、なぜMarCoPayの導入を勧めるのか、丁寧に説明を続けていく。
2023年11月、郵船ロジスティクスグループは2030年までにGHG排出量を45%削減する中期目標の設定を発表。直後、バンコク(タイ)で南アジア・オセアニアのサステナブルリーダーを対象に「ESG Workshop」を開催し、削減計画の立て方について議論しました。目標達成に向けた取り組みを続けています。
2020年、マニラ(フィリピン)に設立されたRemote Diagnostic Center(RDC)。RDCではSIMS※搭載船約200隻の機関プラントの状態を、エキスパートと呼ばれる機関系の経験・専門知識を持った海技者が24時間集中監視しています。※ Ship Information Management System
郵船クルーズ(株)のオフィスに描かれたチョークアート。郵船クルーズの原動力である、お客さまへ期待以上の体験を届けたいという思いは、「伝えたい感動がある」という理念として社員に根付いています。
アンモニア燃料タグボートの改造現場。LNG燃料タグボート「魁」の船体を切断し、LNG関連機器を取り出したのち、エンジンや燃料タンクなどのアンモニア関連機器を本船に搭載します。
実際の操船環境を限りなくリアルに再現した操船シミュレーターで、陸上研修を行う。船種が多様化する時代においても安全な運航を継続するため、船員は世界各地で日々、知識・技術のアップデートに取り組んでいます。
NYK India Private Limitedは、人権に対する取り組みをはじめESGへの強いコミットメントが認められ、2023年には顧客がサプライヤー・取引先を対象として開催するカンファレンスにて、コンプライアンスに関する賞を受賞しました。評価を受け、取り組みへの熱意は一層高まっています。
海技者になるために真剣な表情で学ぶ受講生たち。日本郵船は、2006年から日本の海運会社で初めて自社養成制度を開始し、一般の4年制大学や高等専門学校などを卒業した学生が、入社後に海技者になる道を創り出しました。これまで、延べ100人以上の社員が海技免状を取得し、海技者として活躍しています。
2021年、英国・グラスゴーで開催されたCOP26に参加した後、NYK Group Europe LTD.(ロンドン)に立ち寄り欧州全域に向けたESGの勉強会を開催。環境規制において最先端地域である欧州のグループ会社と連携し、常に情報とリテラシーのアップデートを続けます。
「ゆうのもり」に生える草木を移植するための選別作業。作業道を作るための目印として白い紐が張られ、道の上にあるため伐採する木には黄色のテープが巻かれています。
シンガポールで開催されたNYKデジタルアカデミーのデザイン思考体験学習。海外での短期集中演習をカリキュラムに組み込み、受講生がより広い視野を持って学べるよう工夫されています。
「ゆうのもり」木霊鎮め式で、鋸引(のこひ)の儀、斧入(よきい)れの儀に使われた鋸と斧。古来より立木伐採の際には、木に宿る木霊を鎮めるための祭礼が執り行われてきました。
東京湾・中ノ瀬で起きた原油流出事故を教訓として伝える大型パネル。事故を風化させず、また安全運航の重要性を常に意識するため社内に掲示しています。
機関室のさまざまな機器の運転状況確認・整備を行う機関制御室にて。機関長、機関士は船を決して止めることのないよう、綿密な計画を立てて日々の点検・整備・修理に当たります。
当社グループが運営する世界最大級の完成車ターミナル、ベルギー・ゼーブリュージュ港。港の電力需要を完全に賄える風力発電タービン等を備えた、環境に優しいグリーンターミナルです。
日本郵船グループ全体の社員数は約3.5万人、そのうち7割が外国人社員です。社員が生き生きと働ける、多様性を認め合う企業風土があります。
LNG燃料自動車専用船「PLUMERIA LEADER」は、従来の重油焚き船よりGHG排出量削減が可能な次世代燃料船です。環境配慮型海上輸送を実現します。
MarCoPayアプリの使い方のデモンストレーション。各船員の経済的ポテンシャルに見合うサービスの提供を通してライフステージを支援するべく、MarCoPayは進化を続けています。
運航支援装置「J-Marine NeCST」を前に話し合う船長と航海士。電子海図を含む航海情報を大型ディスプレイ上で管理し、安全かつ効率的な運航を行います。
確認作業を行う整備士。グループ会社の貨物専門航空会社である日本貨物航空(株)は、安全・確実に貨物をお届けするべく徹底した品質管理に取り組みます。
MarCoPayアプリの画面。通信環境の悪い船内でも船員が安心して利用できるよう、セキュリティ強化にこだわりながら、デザインや操作性を限りなくシンプルにしています。