お知らせ

日本郵船グループ、国際物流展に共同参加

「海洋×宇宙」融合の新事業や最新の総合物流ソリューションを紹介

日本郵船株式会社
郵船ロジスティクス株式会社
Symphony Creative Solutions Pte. Ltd.

日本郵船株式会社(以下「日本郵船」)、郵船ロジスティクス株式会社(以下「郵船ロジスティクス」)、Symphony Creative Solutions Pte. Ltd. (以下「SCS」)の3社は、9月10日(水)から12日(金)に東京ビッグサイトで開催された「国際物流総合展 2025 第4回 INNOVATION EXPO」(以下「国際物流総合展」)に共同参加し、新規事業の一環として推し進める宇宙関連分野をはじめ、幅広い物流ソリューションを来場者に紹介しました。

11日には、日本郵船と郵船ロジスティクスが、「海洋×宇宙」をテーマに共同講演を行いました。日本郵船イノベーション推進グループ先端事業・宇宙事業開発チーム調査役の古川雅啓は、新規事業創出プログラム「NYKデジタルアカデミー」とそのプログラムから生まれた再使用型ロケットの洋上回収など「海洋×宇宙」の融合を通じた新規事業への取り組みについて説明しました(関連リンク参照)。

郵船ロジスティクス産業第一部宇宙・航空機営業課長の潮田広行は、航空宇宙産業の専任チームによるグローバルネットワークを生かした衛星およびロケットの部品調達、生産・完成品向けのロジスティクスサービスについて事例を交えて紹介しました。

日本郵船が出資し、物流業界向けのITソリューションを開発・提供するSCSは、物流現場のワークフロー標準化とリアルタイムレポーティングを実現するアプリ「CargoNote」(関連リンク参照)を用いた、物流改善に役立つ多彩な方法を提案しました。

国際物流総合展は、さまざまな産業の物流関係者が集まるアジア最大級の物流専門の展示会として2年ごとに開催されており、今年も多くの来場者が訪れました。

講演の様子

展示会概要

・名称:国際物流総合展 2025 第4回 INNOVATION EXPO
・期間:9月10日(水)~12日(金)
・会場:東京ビッグサイト東4-8ホール
・ウェブサイト:https://ie.logis-tech-tokyo.gr.jp/

取材に関する連絡先

日本郵船株式会社 広報グループ 報道チーム
E-MAIL: NYKJP.ML.MEDIA@nykgroup.com

郵船ロジスティクス株式会社 総務部 広報課
E-MAIL: yljpprd@jp.yusen-logistics.com

Symphony Creative Solutions Pte. Ltd.
E-MAIL: info@scs71.com

以上

掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。