> 展示・イベント > 企画展「開館25周年記念 生々流転 ~日本郵船歴史博物館の歩み~」
2018年12月、当館はおかげさまで前身である日本郵船歴史資料館開館から25周年を迎えました。100年を超える歴史を持つ日本郵船にとって、会社の資料を収集し、次世代へつなげるミュージアムの開設は、長年の願いでした。民間企業が自社ミュージアムを開館するにあたり、どのように準備を進め、運営してきたのか、本展示ではこの四半世紀の歩みを振り返ります。併せて、戦前に本社ビル(東京都千代田区)で行った展覧会の様子なども紹介します。
歴史資料館跡地に残る銘板
歴史資料館案内冊子
企画展関連イベント
申込・お問い合わせ 045-211-1923
講演会要予約:先着順参加費:500円(入館料込み、各種割引対象外)会場:日本郵船歴史博物館 オリエンテーションルーム
企業が博物館を持つこと―印刷博物館の設立と運営 |
![]()
講 師:宗村 泉氏(印刷博物館 副館長) |
---|---|
年間100万人が来館する―カップヌードルミュージアム 横浜について |
![]()
講 師:筒井 之隆氏(安藤百福発明記念館 横浜 館長) |
ワークショップ要予約:先着順
ぺーパークラフト教室 |
![]()
客船 飛鳥IIのペーバークラフトを作ってみませんか。 講 師:西口 正人氏(ペーパークラフトアーティスト) 会 場:日本郵船歴史博物館 オリエンテーションルーム 定 員:小学生以上 各日20名(小学生は保護者同伴) 参加費:500 円/隻(博物館入館料別途) |
---|---|
氷川丸でスナップ! |
![]()
客船 飛鳥IIで撮影も手がけるプロの指導で、氷川丸船内やデッキからの景色を撮影してみませんか。 講 師:佐藤 敦彦氏(株式会社 海事プレス社) 会 場:氷川丸船内(住所:横浜市中区山下町山下公園地先) 集 合:氷川丸 エントランスロビー 参加費:500円(氷川丸入館料※別途) 定 員:各日15名 持ち物:デジタルー眼カメラ(三脚は不可) ※氷川丸入館料:一般・大学生300円、シニア(65才以上)200円、小中高生100円 |
同時開催 Yokohama Photo Art 第8回写真展
横浜港や清水港などから船の入出港の風景を撮影しているグループ「Yokohama Photo Art」の写真作品を展示します。日本郵船関連の客船や専用船の入出港の様子をお楽しみください。(会期中、作品の展示替えを2回行います)