2025年07月16日
「海の日記念行事2025」でVR操船や機関士の体験をしよう!
当社グループは、東京国際クルーズターミナル(江東区)で7月21日に開催予定の「海の日記念行事2025」に出展します。出展内容は、うんこドリル(注1)とのコラボレーションゲーム、VR操船体験、機関士体験を予定しています。そのほかにも船模型の展示やスタンプラリーなどを用意していますので、多くの方のご来場をお待ちしています。
「海の日記念行事」は総合海洋政策本部、国土交通省、公益財団法人日本財団が共催するイベントで、今年で30回目を迎えます。日本の未来を担う子どもたちに、海に関心を持ちその大切さを感じてもらい、海洋、海事への理解を一層図るために開催されています。当社グループはこのイベントを通じ、参加者の皆さまが海や船に親しんでいただける機会を提供します。
「海の日記念行事2025」概要
日時 | 7月21日(月・祝)午前11時~午後5時 |
入場料 | 無料 |
場所・交通アクセス |
東京国際クルーズターミナル
ゆりかもめ 東京国際クルーズターミナル駅から徒歩8分 りんかい線 東京テレポート駅から徒歩20分 都営バス 東京テレポート前駅から海01系統 門前仲町行き乗車約10分 東京国際クルーズターミナル駅前下車 |
詳細 | WEBページリンク:https://c2sea.go.jp/uminohi2025/#hints
※各イベントは変更になることがありますので、おでかけ前にWEBでご確認ください。 |
当社グループの各プログラム
プログラム | 内容 |
うんこドリル コラボレーションゲーム体験 | うんこドリルのスマホゲームを体験できます。うんこ先生の着ぐるみも登場予定です。 |
VR操船体験 | VRを使って東京港での操船を体験します。 |
機関士体験 | 現役機関士のサポートのもと、小型エンジンの分解を体験します。 |
船模型展示 | 新造客船「飛鳥III」、レストランシップ「LADY CRYSTAL」(レディ クリスタル)をはじめとした船模型を展示します。 |
パネル展示 | 当社の事業内容を紹介するパネルを展示します。 |
スタンプラリー | 当社グループの企画を2つ体験した高校生以下の参加者にCTV(注2)“RERA AS”のナノブロックをプレゼントします(配布予定数量に達し次第、終了)。 |
機関士体験(イメージ)
ナノブロック(イメージ)
(注1)うんこドリル
株式会社文響社が刊行する子ども向け学習ドリル。「うんこ」をキーワードに学びのハードルを下げ、楽しみながら学べる学習参考書。シリーズ累計発行部数は1000万部を突破し、「⼦どもたちの⽣きるための学び」を軸に、法⼈や⾃治体・官公庁とのタイアップによる学問の領域を超えた多様なテーマの啓発を⾏っています。
(注2)CTV
作業員輸送船(Crew Transfer Vessel)。洋上風力発電設備の建設や、発電開始後のメンテナンス用に作業員を輸送するための船で、長さ20~40m程度のアルミ製双胴船。高速航行時に安定性が高く、洋上施設への乗降を安全に行える機器を搭載しています。
以上
掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。