2025年06月30日
米・カナダの社会科教師に当社の歴史と事業を紹介
~北米社会科教師招聘プログラムに協力、活発な質疑応答も~
当社は6月26日、横浜市で、一般財団法人 経済広報センター(注1)主催の「北米社会科教師招聘(しょうへい)プログラム」に協力し、米国とカナダから来日中の社会科教師に当社の歴史や事業に関するプレゼンテーションや日本郵船氷川丸の船内見学を実施しました。
実施の背景
北米社会科教師招聘プログラムは、米国とカナダの中学・高校で社会科を教えている教員を日本に招き、日本の政治、経済、社会、教育に関する理解を深めてもらうことを目的に、1980年から経済広報センターが継続して実施している国際広報事業です。
2025年度は「混沌とする世界情勢~社会課題の解決に向けた教育環境と機会、企業への期待」をテーマに、7名の教員が来日しました。企業、団体への訪問や実地視察を通じて現代日本への理解を深めるための9日間のプログラムの訪問先の一つとして、当社が選ばれました。
プログラム内容
当日は、当社広報担当者によるプレゼンテーションを通じて、創業から現在に至る当社の歴史や、近代日本の産業発展における海運業の果たした役割を紹介しました。参加者からは、当社の脱炭素化に向けた取り組み、地政学リスクが海運業に与える影響をはじめとした多くの質問が寄せられ、海運業が人々の日常生活に欠かせない存在であることを認識してもらう良い機会となりました。
また、山下公園前で一般公開している歴史的貨客船「日本郵船氷川丸」を訪問し、船長の案内により船内を見学。航海当時の設備や船内生活について学ぶことで、海運の歴史と文化への理解を深めていただきました。
当社は、本プログラムを通じて北米の教育者に日本および海運業への理解を深めていただくとともに、国際的な相互理解の促進に寄与することを目指しています。今後も教育や文化の分野で社外パートナーとの連携を通じて社会貢献活動への取り組みを継続していきます。
(注1)一般社団法人 日本経済団体連合会(経団連)の関連団体で、社会と経済界のよりよいコミュニケーションを目指し、暮らしを支える経済の動向や企業活動などを身近に接してもらえるような活動を展開するとともに、各種情報をさまざまな形で受発信している。経済広報センター ウェブサイトhttps://www.kkc.or.jp/
以上
掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。