2025年05月28日
日本郵船、キッザニア福岡にパビリオン出展
日本郵船株式会社
KCJ GROUP 株式会社
航海士の仕事が体験できる「船舶トレーニングセンター」
2025年7月21日オープン
日本郵船株式会社(本店:東京都千代田区、代表取締役社長:曽我 貴也、以下 日本郵船)とKCJ GROUP 株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:圓谷 道成、以下 KCJ GROUP)は、KCJ GROUPが企画・運営するこどもの職業・社会体験施設「キッザニア福岡」(福岡県福岡市)において、日本郵船がオフィシャルスポンサーとなる、「船舶トレーニングセンター」パビリオンを2025年7月21日(月・祝)にオープンします。これに先立ち、オープニングセレモニーを7月16日(水)に行います。
国内に3施設あるキッザニアで船に関連する初めてのパビリオンとなります。
「船舶トレーニングセンター」パビリオン(イメージ)
こども達は「航海士」として、大型貨物船であるLNG(※1)運搬船の操船トレーニングを体験できます。船の種類や役割、海上交通ルールや船の操縦を行うブリッジ(船橋)内でのコミュニケーションルールなどを学び、3人1組で船舶シミュレーターを使ってLNG運搬船の操縦を行います。
※1液化天然ガス
■体験のポイント
・船の知識や海上交通ルール・コミュニケーションルールを学ぶ
・船舶シミュレーターを使い、「舵」や「テレグラフ」「レーダー」など、さまざまな航海機器の操作を行う
・こども達がそれぞれ違う役割を担い、別々の機器類を操作し、連携しながら船を動かす
日本郵船とKCJ GROUPは、パビリオンでの体験を通して、未来を担うこども達が、海と船に関わる「航海士」の仕事について学び、船が社会の中で果たす役割や日常生活との接点に気づくとともに、船を動かす楽しさ・おもしろさを知り、多くの仲間と協力しあうことの大切さに気付くきっかけとなることを期待しています。
■パビリオン概要
パビリオン名: 船舶トレーニングセンター
職業名 : 航海士
定員 : 6名/1回
所要時間 : 約30分
お給料 : 10キッゾ(※2)
成果物 : 航海士ライセンスカード
体験内容 : 船に関する知識を深めた後、海上交通やコミュニケーションのルールを学び、LNG運搬船を操作する
スポンサー : 日本郵船株式会社
オープン日 : 2025年7月21日(月・祝)
※2こども達が仕事をして受け取るキッザニア内専用の通貨で、買い物やサービスに利用することができる
■日本郵船株式会社 について
日本郵船は、1885年の創業以来、四方を海に囲まれた日本の輸出入の99%以上を担う海上輸送を中心に、「Bringing Value to Life」を企業理念に掲げ、主にモノ運びを通じて人々の暮らしや生活を支えています。日本郵船グループとして大型貨物船を中心に約900隻の船舶を世界中で運航しながら、脱炭素など地球規模の社会課題の解決にも積極的に挑戦し、社会へ貢献し社会から必要とされる企業であり続けることを目指しています。日本郵船は、海上・陸上輸送とそれに関わる多くのグループ会社とともに、総合物流企業としての枠にとどまらず、未来に必要とされる価値を共創し社会に届ける使命を果たし続けます。
https://www.nyk.com/
■KCJ GROUP/キッザニア ジャパン について
KCJ GROUPは、3歳から15歳までのこども達の職業・社会体験施設「キッザニア東京(2006年10月開業)」「キッザニア甲子園(2009年3月開業)」「キッザニア福岡(2022年7月開業)」の企画・運営をしています。「キッザニア」は、実社会の約2/3サイズの街並みに、実在する企業が出展するパビリオンが建ち並び、さまざまな仕事やサービスを体験できます。キッザニアのコンセプトは、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた『エデュテインメント』。こども達が好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会の仕組みを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。
https://www.kidzania.jp/
お問い合わせ先
日本郵船株式会社 担当:広報グループ報道チーム
E-mail : NYKJP.ML.MEDIA@nykgroup.com
KCJ GROUP 株式会社 広報部(福岡) 担当:小西
TEL:090-2099-3867、E-mail:press@kidzania.jp
以上
掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。