• プレスリリース

三菱造船と日本郵船が大型LCO2船の基本設計承認(AiP)を船級協会から取得

三菱造船株式会社
日本郵船株式会社

◆ 三菱造船の高度なガスハンドリング技術と、日本郵船の船舶運航に関する豊富な知見を活用
◆ AiP取得を通じ、将来的な需要拡大が期待される大型LCO2船の市場投入に向け各種技術の開発および提供に尽力

液化CO2輸送船(LCO2船)のイメージ図

NKより取得したAiP証書


三菱重工グループの三菱造船株式会社(社長:北村 徹、本社:横浜市西区、以下「三菱造船」)ならびに日本郵船株式会社(社長:長澤 仁志、本社:東京都千代田区、以下「日本郵船」)は、共同で実施している船舶による二酸化炭素(CO2)輸送技術の開発に関し、一般財団法人日本海事協会(会長:坂下広朗、本社:東京都千代田区、以下「NK」)から基本設計承認(Approval in Principle : AiP)(注1)を取得しました。

LCO2船では低温かつ圧力の高い状態で液化されたCO2ガスをカーゴタンクシステムに格納して輸送します。カーゴタンクシステムのデザインは液化CO2ガスの温度、圧力条件に大きく依存するため、将来の大量輸送実現へ向け同システムや船体の大型化が重要な技術開発課題となっています。
この課題に対応すべく三菱造船と日本郵船が共同で実施しているLCO2船の開発では、中型、大型の複数船型につき、異なるタンクの圧力設定を考慮したそれぞれのカーゴタンクシステムと船体部分についてその成立性や規則、基準への適合性を確認し、AiPを取得しました。

三菱重工グループではエナジートランジション(低環境負荷エネルギーへの転換)の事業強化に戦略的に取り組んでおり、その一翼を担う三菱造船は、LCO2船の開発および事業化を積極的に推進しています。今回の大型LCO2船に関するAiP取得はその実現に大きく寄与すると考えています。

日本郵船は、大型船によるCO2輸送技術の確立がカーボンニュートラル社会の実現に大きく寄与すると考えています。CCUSバリューチェーンにおける多様な技術を有する三菱重工グループと一体となり、中小型船のみならず大型LCO2船運航の早期実現を目指して取り組んでおり、今回AiPを取得した船型をもとに、さらなる大型化を含む各プロジェクトに適した船型の検討を進めるなど、今後さらにCCUSバリューチェーンへの参画を促進して参ります。

三菱造船と日本郵船は、相互補完となる各社の強み・知見を活用し、現在実施している共同開発事業を進めるとともに、今回取得したAiPを通じてCCUSバリューチェーン構築に必要なLCO2船を含む各種技術の開発に引き続き尽力し、カーボンニュートラル社会の実現に向けて貢献していきます。

(注1)基本設計承認(Approval in Principle : AiP)とは、認証機関が基本設計を審査し、技術要件や安全性の基準を満足すると承認されたことを示すものです。今回は液化ガスをばら積で輸送する船舶に適用されるIGCコードおよびNK船級規則に基づき、審査が実施されました。

LCO2船イメージ動画

以上

掲載されている情報は、発表日現在のものです。
その後、予告なしに変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。