> 展示・イベント > 企画展「ならべて積んで半世紀~コンテナ船の歩み~」
1968年に日本初のフルコンテナ船箱根丸が就航してからちょうど半世紀。2018年4月、川崎汽船、商船三井および日本郵船3社の合弁会社Ocean Network Express社(ONE)の定期コンテナサービスが開始しました。日本郵船グループはコンテナ船事業の統合という大きな転換期を迎えたのです。
世界共通の規格サイズで作られたコンテナという輸送手段の登場により、コンテナ船は世界を結ぶ海上輸送の主役に躍り出ました。商品の梱包は簡素化し、天候に左右されることなく荷役可能で費用も時間も大幅に削減でき、輸送量は飛躍的に伸びていきました。
本展では箱根丸(縮尺1/100)、鎌倉丸 (同1/150)、春日丸(同1/500)など歴代コンテナ船の模型を中心に展示し、日本郵船のコンテナ船の歴史を振り返ります。

主な展示資料(予定)
箱根丸模型1/100(1968年/752TEU/神戸海洋博物館寄託、日本郵船所蔵)
榛名丸模型1/100(1968年/752TEU/神戸海洋博物館所蔵)
鎌倉丸模型1/150(1971年/2,156 TEU/東京大学所蔵)
春日丸模型1/500(1976年/2,714TEU/船の科学館所蔵)
いよ模型1/150(1995年/1,613TEU/日本郵船所蔵)
日本初コンテナクレーン模型1/150(神戸海洋博物館所蔵)
企画展関連イベント
申込・お問い合わせ 045-211-1923
講演会要予約・先着順定員:各回80名 / 参加費:入館料のみ、各種割引対象外 / 会場:日本郵船歴史博物館
講演会「コンテナ船事業の発展と再編~日本郵船の挑戦~」 |
![]()
講 師:諸岡 正道 氏(横浜川崎国際港湾(株)代表取締役社長) |
---|---|
講演会「最先端を追い続ける船-コンテナ船の技術革新の変遷」 |
![]()
講 師:山本 泰(日本郵船(株)工務グループ長代理) |

船のブロック教室
要予約・先着順 |
![]()
コンテナ船をブロックで組み立てて、船の仕組みを学ぼう。 定 員:小学3年~中学3年生(推奨) 各回20名 会 場:日本郵船歴史博物館 オリエンテーションルーム 参加費:入館料のみ(小学生は入館無料、中学生は250円) |
---|---|
海図体験教室
要予約・先着順 |
![]()
海図って何だろう?進路の引き方を学び、航海計画の作成を体験しよう。 定 員:小学3年~中学3年生(推奨) 各回15名 会 場:日本郵船歴史博物館 オリエンテーションルーム 参加費:入館料のみ(小学生は入館無料、中学生は250円) |
コンテナターミナル見学
要予約・先着順 |
![]()
ターミナルを見学してコンテナ輸送について学ぼう。 定 員:小学3年~中学3年生 各回15名(小学生は保護者同伴) 開催場所:日本郵船東京コンテナターミナル(大井)※駅からバス送迎あり 集合場所:JR品川駅 港南口方面 ふれあい広場 参加費:無料 |